久留米の帰りに佐賀市に泊まりました。写真は、佐賀城のお堀と、櫓の石垣です。お堀は広いところでは80メートルあるらしく、それが800メートル四方で囲んでいます。かなりおおきなお城です。
櫓の石垣は、亀甲積みという方式で積まれています。神社の石垣では見ることがあるのですが、お城では初めてです。加工しやすい石らしく、四角ではなく六角に削りだし、積み上げています。「亀甲城」とも呼ばれるようです。平城で、高い樹木があって、城がうずもれたようになるので、「沈み城」とも呼ばれているようです。
お堀は埋められて、運動場になったり、学校が建ったりすることが多いのですが、ほとんど埋められていないところに余裕が感じられます(土地の余裕か、佐賀県人のこころの余裕か)。時間が無かったので、本丸資料館には立ち寄れず。昔の姿のまま再建したもののようです。またの機会には行ってみたいと思います。とりあえずは、堀をほぼ一周歩いてみました。
0 件のコメント:
コメントを投稿