2016年10月24日月曜日

米国の鍼灸教育

アメリカのバークレイの鍼灸学校の校長からのめーるにはおどろきました。

アメリカでは中医学をベースに、
1.東洋医学的な生理学
2.病因論
3.病機論
4.診断理論
5.治療理論(鍼灸・湯液)
 これと並行して、西洋医学の1~4をかなりみっちりと学んでいます。
 その上で、臨床950時間、さらに患者数350名の臨床が義務付けられています。

 最後の行。350名の臨床が、おどろきです。

 3年の制度だとすれば、1年間に120名ですが、1年次には無理だとすれば、2年次・3年次に各175名になります。毎日、臨床実習の時間があるわけではないでしょうから、週2回だとすれば、1回につき2名弱の臨床実習をこなさなければなりません。1クラス30人だと、1授業あたり60名の患者を用意しないと実現しません。

 2年次も3年次も週2回とすれば、60人の患者を4日分用意しなければなりません。日本の学校で、協力患者を毎日60人用意できるでしょうか。

 ちなみに新大久保の学校では、3年次に臨床実習があって、治療できるのは年間で2~3人だそうです。バークレイ校の1パーセントです。愕然としました。

 根本的に教育制度内容を改めないかぎりは、こんご、どんどん日米の差が開いていくのでしょう。

 米国式の鍼灸教育をうたった専門学校が出てきたら、おもしろそうだな。


0 件のコメント:

コメントを投稿