2014年9月23日火曜日

相性の良い土地

 僕の生まれは宮城県で、宮城県といっても広くて、生まれたのは桃生郡豊里町というところで、現在は登米市に合併。一昨年、弟に連れていってもらって、50年ぶりに、出生の地をみてきた。そこには、4才くらいまで居たのだとおもう。あたまの奥に、その木、その道が、かすかに残っていたし、道の突き当たりには学校があるという記憶も確かだった。

 父が鍼灸師になるために仙台の学校に行っていた3年の間は、母の実家の塩竃市浦戸野々島(離島)に3年ほど住んでいました。周りは海。幼稚園などないから、ただ遊び回っていたのだと思う。1年生の1学期は浦戸小学校にまなび、2学期から松島町に借家を得て住むことになった。
 

 その借家とは、松島瑞巌寺を造営するための大工さんの住まいだったそうで、築400年のかやぶき屋根の家。今で言う古民家ですね。古民家に住んだ経験からいえば、古民家には住みたくないですね。湿気で床は腐り、虫は上の方から落ちてくる、何にしても不便です。それから10年位して、近くに土地を得て、簡易なる住宅をたてて、ようやく独立というところでした。

 標題の相性の良い土地というのは、浦戸野々島で、船を下りたとたんに身体が軽くなり、気も晴れ、それだけで幸せを味わうことができます。(以前のブログにも書きましたが、桃源郷のようなところです。)

 松島も、いい土地柄なのでしょう。伊達正宗が選んだだけあります。今は、埼玉県川口市に住んでいますが、松島か野々島から帰ってくると、駅から自宅まで歩いて3分のあいだに、身体も心も、どよ~んと重くなります。いかんとも、重い。

 しかし、家に帰り、時間が経つと、重いという感覚も忘れてしまっています。感度が鈍るというか。重いということは、身体にはなんらかの影響があるのではないかと、ちと気になっています。

0 件のコメント:

コメントを投稿